ホーチミンからこんにちは。
ホーチミンにきてから10か月ほど同じアパートメントに住んでいるのですが、最近立て続けに色々な事が起こってうんざりしている毎日です。
真夜中にたたき起こされる!?
水曜日の夜、眠っていたら突然警報(Fire alarm)が鳴り響きました。
しかも深夜4時!何事!?とあたふたしていると上の階の人が階段で降りてきて、外に出ている!
これはマジで火事!?って思って私もパジャマのまま慌てて外に出ました。
その間も警報は鳴り響いています。
外から見たら火なんて出てない。。。?まだ寝てる頭で考える。
しばらくすると警報が鳴りやみ、アパートの警備員がもう戻って良いと。
警報は間違いか?
部屋に戻ってまたすぐに寝始めました。
ここからが地獄。
寝始めてすぐにまた警報が鳴り響く。そして鳴りやむ。そして、また鳴る。。。
朝6時まで、何度も鳴って止んでの繰り返し。
いらいらと寝不足で次の日は最悪。
現在、本気でアパートを変えようと考え中。
洗濯物を出したら、返ってこない!?
サービスアパートメントの良いところは部屋の掃除と洗濯をしてくれるところです。
ところがこの間、洗濯に出したはずのタオルだけ返ってこなかった。
これまでもまたに私の洗濯に知らない人の衣服が混ざっている事があって、ついに私のものがなくなった。
絶対だれかの部屋にあるはずなのに、だれも名乗り出ない。タオルだから取られた可能性が高い。。悔しすぎる。また買わないと。。
雨の時期に虫が発生!?
5月末から毎日のように雨が降り続いています。
同じ時期に虫もたくさん発生してます。
まず、蚊。デング熱が怖いし、こんなところで病気になんてなれないので、一番気を付けなければいけない虫。
毎日、虫よけスプレーをかけてもどこからかわいてくる。
きっと週2回あるクリーニングで入ってくるのだろう。。
次に、G。私のしらない抜け道があるのか忘れたころにそこにいる。
まじ悲鳴。
私の撃退方法はズバリ、お湯です。お湯をかけると一発で死んでしまいます。
水は数時間ですぐに乾くので問題ないです。
最後にヤモリみたいなやつ。こいつは可愛いし、虫を食べてくれるので、特に何もしません。
まとめ
知り合いの日本人のほとんどがサービスアパートメントに住んでいます。
クリーナーやスタッフが簡単に部屋に入ることができるので、貴重品には十分注意が必要です。
友達は引っ越してから1週間以内に金庫のお金を盗まれています。
一番気を付けないといけないのは人間ですね。
怖い話ばかりですが、気を付ければ快適です。
洗濯や掃除の時間がないという事はその分フリータイムが増えます。
サービスアパートメントの良いところについては下記の記事にまとめてます。
